パソコンを自分でクリーニングする方法と注意ポイントを紹介!

パソコンを自分でクリーニングする方法 生活

パソコンのメンテナンスとしてクリーニングは避けて通れない重要な作業です。

しかし、忙しさにかまけて、気が付けば数ヶ月、場合によっては数年間も手をつけていないことも。掃除を怠ると、突然の故障やトラブルの原因となり得ます。

掃除に手間がかかると感じたり、間違った方法で行うことによる故障が心配だという方もいるでしょう。

この記事では、そんな初心者の方でも安心して行えるパソコンクリーニングの方法と、クリーニングを怠った場合の不具合について詳しく解説します。

パソコンをクリーニングしないとどうなる?

日常的に使うパソコンは、知らず知らずのうちにホコリや汚れが内部に蓄積されます。パソコンの冷却に関わる部分である冷却ファンや通気口がホコリで覆われると、以下のような問題が発生することがあります。

処理速度の遅延

冷却が不十分になると、パソコンは熱を効率よく逃がせず、動作が重くなります

突然のシャットダウン

内部温度が異常に高くなると、パソコンは自動的にシャットダウンし、再起動が難しくなることがあります。

部品の故障

温度が上昇することで、CPUやグラフィックカードなどの敏感な部品が損傷しやすくなります

長期間掃除をしないことでホコリが静電気を帯び、ショートを引き起こす可能性もあります。定期的なメンテナンスをすることで、これらのリスクを軽減させることができます。

パソコンクリーニングの頻度と必要な道具

通常、パソコンは3ヶ月から6ヶ月ごとに一度の掃除をお勧めします。ペットを飼っているご家庭ではホコリがたまりやすいため、より頻繁に行うことが望まれます。

クリーニングに必要な道具

  • エアダスター:ホコリを効果的に除去するために使用します。電動タイプやスプレータイプがあります。
  • 除電ブラシ:固着したホコリを掃除するのに役立ちます。
  • マイクロファイバークロス:ディスプレイや外装を拭くのに最適です。

電動エアダスターは長期的に見てもあると便利ですが、スプレータイプは使い切りで初心者にも使いやすいです。

簡単なパソコンのお手入れ方法

続いて、デスクトップパソコンの基本的なお手入れ方法をご紹介します。ノートパソコンや一体型パソコンでは、部品を取り外す必要があるため少々手間がかかることがあります。

パソコンの電源を切って準備をする

パソコンのクリーニングを開始する前に、必ずパソコンをシャットダウンし、電源コードを抜いてください。

ノートパソコンの場合、バッテリーを取り外すことも忘れずに行いましょう。静電気が機器にダメージを与える可能性があるため、金属を触ることで体の静電気を放電するか、静電気防止手袋を着用すると安全です

外部とキーボードを清掃する

クリーニングはパソコンの外部から始めましょう。マイクロファイバークロスを使用して、外装やディスプレイの表面を優しく拭き取ってください。

キーボードの間に溜まったホコリはエアダスターで吹き飛ばすと効果的です。

パソコン内部のクリーニング

デスクトップパソコンを使用している場合、側面パネルを外して内部のクリーニングを行うことができます。

エアダスターを使って冷却ファン、通気孔、そしてその他の内部コンポーネントに付着したホコリを丁寧に取り除きます。細かい部分は除電ブラシを用いて慎重に掃除してください。

掃除機を使う場合は、内部への直接的な使用は避け、外側の通気孔から吸い取るようにしてください。これは静電気を引き起こすリスクを最小限に抑えるためです。

外装の拭き上げ

クリーニングの最後に、再びマイクロファイバークロスを使用して外装とディスプレイを綺麗に拭き上げます。

ディスプレイは特にデリケートなので、強く押し付けずに軽く拭くことが重要です。非常に汚れている場合は、ウェットティッシュを使う選択肢もありますが、ディスプレイのコーティングを傷つける可能性があるため注意が必要です。

パソコンクリーニングのポイント

  • エアコンや換気扇を切ってホコリの舞い上がりを防ぎます。
  • ホコリの吸い込みを避けるために、マスクの着用をお勧めします。
  • パソコンの内部を触る前に、必ず静電気を放電することで故障のリスクを減らしましょう。

まとめ

パソコンのクリーニングは特別難しい作業ではなく、適切な方法で行えば安全に実施できます。

適正な道具を使い、定期的に行うことで、パソコンを長持ちさせることが可能です。もし内部クリーニングに不安がある場合は、プロのサービスを利用するのも一つの手です。

基本的な外部クリーニングは自分でも簡単に行えるため、この手順を参考にトライしてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました